京都観世会6月例会
Regular Performances (June)
公演日時:2024/06/23(日・SUN) 11:00~
主催:京都観世会
主催:京都観世会
演目:
(能) 雨 月 橋本 雅夫
(狂言)磁 石 茂山千五郎
(能) 夕 顔 杉浦 豊彦
(能) 項 羽 大江 信行
(能) 雨 月 橋本 雅夫
(狂言)磁 石 茂山千五郎
(能) 夕 顔 杉浦 豊彦
(能) 項 羽 大江 信行
入場料:
一般前売指定席券※WEB ¥8,500
一般前売自由席券 ¥6,500
一般当日券 (自由席) ¥7,000
学生券 (2階自由席のみ) ¥3,000
一般前売指定席券※WEB ¥8,500
一般前売自由席券 ¥6,500
一般当日券 (自由席) ¥7,000
学生券 (2階自由席のみ) ¥3,000
※通信講座受講生、放送大学、老人大学は一般料金です。
WEB予約・購入はこちら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
普通会員様と6回会員様は、会員券1枚につき2,000円の追加料金で
WEBにて事前指定が可能です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
演目解説
末社の神が現れ、先の老人は住吉明神の化身と教える。やがて宮人に乗り憑った明神が現れ、神徳を述べ、西行を賞め、和歌を讃えて舞を奏でる。そして神は上り、宮人は本性に還る。
世阿弥の『蟻通』を下敷きにして、禅竹が、更に風雅に、更に舞歌の抽象性を取り入れて作った曲であろうと考えられる。元は金春系の曲で、江戸中期(観世元章時代)に観世のレパートリーに入れられた。現在観世では、後シテは、「真ノ序之舞」を舞うか「立廻リ」を働くかの二様ある。前者は住吉明神を主体とした、金春以来の古態であり、後者は宮人を主体とした、元章以後の、近世的、江戸時代的演出である。宮人に憑いた神が舞うか、神が憑いた宮人が働くか、中世と近世の感性の違いが問われるところである。
所の人から源氏と夕顔のことを詳しく聞いた僧が、法華経をもって弔うと、ありし日の夕顔が現れる。夕顔は物怪に憑かれ命を失った身の弔いをなお僧に頼み、陰惨な風景と心象を見せるが、僧の弔いによって魂を救われたことを喜び、法の道に往くと見えて明方の雲に消えていった。
やがて草刈男の夢に項羽と虞氏が現れ、四面楚歌の中、虞氏の最期、項羽の憤怒の戦い、自刃を再現してみせるのだった。
《項羽》は別名《美人草》と言う。項羽にとって虞美人への想いは深く、殺伐としたシーンで結ばれる能にうるおいを感じさせる。
出演者紹介
CAST
橋本 雅夫
Hashimoto Masao
日本能楽会会員
茂山千五郎
Shigeyama Sengoro
日本能楽会会員
杉浦 豊彦
Sugiura Toyohiko
日本能楽会会員
大江 信行
Oe Nobuyuki
日本能楽会会員